ブログBlog

ブログ

2024/11/19院長ブログ
11月8日は"いい歯の日"! 今年のベストスマイル・オブ・ザ・イヤーは?


皆様こんにちは!
歯科衛生士の岩切美奈です。

11月8日は、日本歯科医師会が定めた「いい歯の日」です。
全国各地でさまざまな歯科保健啓発活動が行われました。

その一つである「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」では、笑顔の大切さを伝えるために、その年最も笑顔の素敵な著名人を男女1名ずつ選出し、表彰しています。
今年は女優・モデルの岡田結実さんと、俳優の高杉真宙さんが選ばれました。
また、特別賞としてTHE ALFEEの皆様が受賞され話題になりました。



引用:良い歯は毎日を元気にプロジェクトHPより

今年も笑顔が素敵な方ばかりですね!
歯を大切にしようと思わせるような、国民への啓発に繋がっていく事を願っています。


ところで、歯が多く残っている人は歯を失った人に比べて医科の医療費が少ないことをご存知ですか?
近年、歯の数が少ない人は全身の健康状態がよくないこと、特に循環器疾患や認知症が多いことが、さまざまな調査研究でわかってきました。

また歯を失う原因の第1位である歯周病が、糖尿病などの生活習慣病を悪化させるという研究結果が報告されており、歯を健康に保つことが生活習慣病などによる医療費増大の軽減に役立つ可能性があると指摘されています。

日本歯科医師会の研究機関「日本歯科総合研究機構」によると、医科の医療費は歯が19本以下の人の方が20本以上ある人より高いことが明らかになりました。

なお、この傾向は年齢が低いほど顕著であったことから、より若い時期からの定期受診が重要と考えられます。

歯が20歯以上の者は19歯以下の者と比較して医科医療費が少ない
↓↓↓


出典:日本歯科医療管理学会誌 51(3),136-142,2016. 

痛くなってから通院すると、大がかりな治療をしなければならなくなる可能性も!

普段から定期的なメンテナンスで歯医者さんに診てもらっていた方が結果としてお財布に優しいという調査結果も明らかになっています。

歯の状態は日々変わります。
ひとつの治療が終わっても、その後新たな問題が起こることもあります。
治療終了後もメンテナンスにご来院いただくことで、いつまでも健康な歯を保つことができます。
ぜひ周りの人やご家族にも共有してください!
皆で健康な歯になりましょう♪



ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648

Tooth続きはこちら

2024/11/05院長ブログ
治療後も油断禁物!つめもの・かぶせものの寿命

 

こんにちは。院長の丸山です。
今年の11月7日は暦の上で
冬の始まりを告げる立冬です。

 

来る寒さに備えて、冬支度を始める方も
多いのではないでしょうか。

 

暖房器具や冬物の衣類は
早めに手入れを済ませて準備しておきたいですね。

 

さて、お口においても日ごろの手入れが欠かせませんが、
実は、治療した後のつめものやかぶせものも、
その後のセルフケアやチェックが大切です。

 

そこで今回は、
治療後のつめものやかぶせものの注意点について
お話ししていきます。

 

 

 

 

◆一生モノじゃない!?
 つめものやかぶせものの寿命

 

歯科で治療を受けて、
つめものやかぶせものが入ると
「これで一安心」
と思う方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、この時点では歯の不安を
完全に払拭することはできません。

 

これらの修復物には寿命があり、
ある調査では金属のつめもので5.4年、
かぶせもので7.1年、ブリッジで8年
それぞれの平均使用年数といわれています。

 

 

 

では、なぜつめものやかぶせものは
”一生モノ”ではないのでしょうか。

 

それは、治療後もお口の中は
環境や状態が常に変化し、
過酷な環境にさらされているからです。

 

このような環境下において、
治療した部位が同じ状態を長く保ち続けるのは
非常に困難なのです。

 

 

 

 

◆つめもの・かぶせものの寿命を縮める
 危険な因子

 

つめものやかぶせものの寿命は、お口の中の
さまざまな要因によって左右されます。

 

たとえば、無意識での歯ぎしりや
食いしばりのくせがある人は、
つめものやかぶせものに非常に強い力が加わり、
やがて割れたり欠けたりするおそれがあります。

 

また、かみ合わせの変化
つめものやかぶせものが取れたり
外れたりする要因となり得ます。

 

これは、治療時点では歯にフィットしていても、
年月とともにかみ合わせのバランスが変わることで
余計な負担がかかるためです。

 

このように、同じような状況下で入れた
つめもの・かぶせものでも、
個々のお口の状態や習慣などによって、
その寿命が大きく変わってくるのです。

 

 

 

 

◆見逃されがちな「二次むし歯」に要注意!

 

つめものやかぶせものの寿命に
影響を与える要因で、もうひとつ忘れてはいけないのが
「二次むし歯」です。

 

これは一度治療した部位に再度発生するむし歯で、
つめものやかぶせものの装着後であっても、
やがて劣化により生まれたすき間に菌が入り込み、
再び歯を溶かしていきます。

 

二次むし歯は
自覚症状がないまま進行することが多く、
レントゲンをとって初めてその存在に
気づくことも少なくありません。

 

 

 

そして、二次むし歯が進行すると、
つめものやかぶせものの適合性が悪くなり、
やがて外れてしまうおそれがあるのです。

 

そのため、定期的なチェックによる
早期発見が重要となります。

 

 

 

 

◆長持ちの秘訣はプロのチェック

 

つめものやかぶせものを長持ちさせるためには
毎日のセルフケアにくわえ、
定期的な歯科受診が欠かせません。

 

 

 

 

繰り返す治療に悩まされないためにも、
治療後も定期的な受診を継続して、
お口のトラブルを未然に防ぎましょう!

 

 

 

ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648
URL:http://www.1184618.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CZXqfilmX6AXEBA
Tooth続きはこちら

2024/10/28院長ブログ
11月休診日情報
Tooth続きはこちら

2024/10/18院長ブログ
食欲の秋に"カムカム"調理で噛む食感を楽しみながら栄養をしっかり摂りましょう!
皆様こんにちは!
歯科衛生士の岩切美奈です。

暑かった気温も落ち着き、すっかり秋めいてきました。
過ごしやすい日々になり、外に出る機会も増えそうですね。

秋といえば、食欲の秋。
栗、かぼちゃ、サツマイモ、レンコン、だいこん、椎茸、鮭などなど。
秋が旬の美味しい食材はたくさんあります。
旬のものは栄養価も高く、積極的に取り入れたい食材です♪




以前のブログで、オーラルフレイル には歯科医院での正しい診断と適切なお口の体操がとても大切というお話をしました。

フレイルとは"虚弱"という意味です。
身体的に虚弱になると→転倒・骨折のリスクが上がり→要介護状態の原因になります。

それでは、フレイルを防ぐためにはどうすれば良いでしょうか?

フレイル予防プログラム「カムカム健康プログラム」では以下の4つを推奨しています。

1.口腔体操やよく噛んで食べることにより口腔機能低下を予防すること。
2.噛みごたえのある食材(カムカム弁当)でバランスの取れた栄養を摂取すること。
3.全身の運動を行うことで、全身的な体力や活動の低下を防ぐこと。
4.一緒に食べて、社会に参加すること。



(参考文献:松本歯科大学カムカムレシピ集HPより)

食べる事は生きること。
生命維持機能の一つだけでなく、根源的な喜びでもあり、人生の中で最後まで残る楽しみでもあります。

「カムカム健康プログラム」は口の健康意識を高め、食と健康の行動変容を促し、長生きを喜べる環境を創造することを目的としています。

その中の「カムカム弁当」とは、噛む食感を楽しみながら栄養をしっかり摂る、をコンセプトとしています。



カムカム弁当の一例
(参考文献:東京科学大学HP カムカム健康プログラムより)


【カムカム調理の4つのコツ】
①噛みごたえのある食材を!
例えば白米→玄米や雑穀米へ、ハンバーグやつくねに噛みごたえのある切り干し大根やレンコンを入れる事で噛みごたえが増します。

②大きく切る!
食材を大きく切ることで、噛む回数が増え、噛む筋肉をより使います。

③加熱を短く!
野菜類は、加熱することで柔らかくなるので、食感を残した加熱時間へ。

④水分を少なく!
例えば、カレーをドライカレーにするなどの工夫により、噛みごたえが増します。



(参考文献:東京科学大学HP カムカム調理の4つのコツより)


【よく噛んで食べることのメリット】
1.食べ物を小さくして消化・吸収を助けます。
2.唾液がたくさん出て、口の健康維持に役立ちます。
3.口の働きが活発になり、口の健康が維持されます。
4.しっかりと味わいながら、美味しく食べることができます。
5.食べているものへの意識や理解が深まり、栄養素なども意識することになります。

このように美味しく栄養価も高く、メリットがたくさん!
是非、この食欲の秋に実践してみてください♪



松本歯科大学カムカムレシピ集HP

東京科学大学HP カムカム健康プログラム

東京科学大学HP カムカム調理の4つのコツ
https://www.ohcw-tmd.com/research/point.html



ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648

Tooth続きはこちら

2024/10/02院長ブログ
母子ともにリスクが! 妊娠中の口腔ケアの重要性

 

こんにちは。院長の丸山です。
秋といえば「食欲の秋」
旬の食材を味わうのが楽しみになる季節です。

 

旬の食材はおいしいだけでなく
栄養価も高いため、
積極的に食事に取り入れたいですね。

 

そんな食事が楽しみな季節だからこそ、
お口のケアも欠かせません。

 

中でも妊娠中の方は
お口のトラブルが起こりやすく、
母子の健康にも悪影響を与えうるため、
特に注意が必要です。

 

そこで今回は、
妊娠中の口腔ケアの重要性について
お話ししていきます。

 

 

 

 

◆痛みや不快感も!?
 妊娠中に起こりやすいお口のトラブル

 

かつては
「一子を得ると一歯を失う」
といわれたほど、
妊娠中は口内にさまざまな問題が
発生しやすくなります。

 

「気分が悪くて、歯が磨けない」
「だ液がネバついて気持ち悪い」
などがその代表例です。

 

 

 

また、妊娠前にはなかった
以下のようなトラブルに悩まされる方も
少なくありません。

 

・歯や歯ぐきに痛みがある
・歯ぐきに腫れや出血がある
・冷たいものや熱いものがしみる
・口臭が強くなる

 

 

 

 

◆なぜ妊娠中にお口のトラブルが起きるのか?

 

その要因のひとつが、妊娠中における
女性ホルモンの分泌量の増加です。
これにより、女性の体には
さまざまな変化が生じます。

 

これはお口の中も例外ではなく、
サラサラだっただ液が粘り気を増し、
つわりによって
歯みがきが困難になるなどして、
普段よりもお口の中を
清潔に保つ力が弱まります

 

また、歯周病菌の中には
女性ホルモンによって
活発になる菌が存在することも、
妊娠中に歯ぐきの腫れや
出血が多くなる一因です。

 

さらに、妊娠後期に入り
お腹が大きくなると、
一度に食べられる食事の量が限られるため、
結果的に食事の回数が増えていきます。
それに応じたケアが不足してしまうことも、
お口のトラブルが増える要因となります。

 

 

 

 

◆赤ちゃんにも悪影響が!?
 妊娠中の歯周病に要注意

 

妊娠中のお口のトラブルは
お母さんだけの問題ではなく、
赤ちゃんにまで影響する恐れがあります。

 

その一例が、早産や低体重児出産です。

 

近年の研究により、妊娠中の歯周病は
早産や低体重児出産のリスクを約2倍~4倍も
高めることがわかっています。

 

これは、歯周病の原因菌や歯ぐきの炎症が、
子宮の収縮に影響を与えるため
考えられています。

 

 

 

このことから、
妊娠中はお母さん自身だけではなく
お腹の赤ちゃんの健康を守るためにも、
お口のケアは欠かせません。

 

 

 

 

◆安定期に入ったら歯科受診を!

 

妊娠中のお口の健康は、
お母さんと赤ちゃん、双方に大切です。

 

妊娠安定期(妊娠16週~27週)に入ったら、
ぜひ歯科医院で検査とクリーニングを受けましょう。
また、安定期であれば
必要な歯科治療を受けることも可能です。

 

 

 

 

定期的なケアでお口の健康を保ち、
安心して出産を迎えられるよう、
私たちも全力でサポートいたします。

 

妊娠中のお口のケアで気になることがあれば、
お気兼ねなく当院へご相談ください。

 

 

 

ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648
Tooth続きはこちら

2024/09/30院長ブログ
10月休診日情報
Tooth続きはこちら

2024/09/19院長ブログ
オーラルフレイルって知っていますか?

こんにちは!
歯科衛生士の岩切美奈です。

皆様、オーラルフレイルはご存知ですか?

オーラルフレイルとは「Oral」「Frailty」を合わせた造語であり、直訳すると「口の虚弱」という意味となります。

例えばこんなことはないでしょうか?



引用文献:日本歯科医師会 オーラルフレイル普及・啓発用資料



これらのささいな症状も、実はオーラルフレイルかもしれません。

オーラルフレイルは、実は日本で考案された概念です。

その定義は?
「老化に伴う様々な口腔の状態(歯数・口腔衛生・口腔機能など)の変化に、口腔健康への関心の低下や心身の予備能力低下も重なる。
それにより口腔の施弱性が増加し、食べる機能障害へ陥り、さらにはフレイルに影響を与え、心身の機能低下にまで繋がる一連の現象及び過程。」
とされています。

オーラルフレイルは、お口に関するささいな衰えを放置したり、適切な対応を行わないままにしたりすることで、口の機能低下、食べる機能の障がい、さらには心身の機能低下にまで繋がる負の連鎖が生じてしまうことに対して警鐘を鳴らした概念です。

嬉しい事に、オーラルフレイルはしっかり対策をすれば、また元の元気な状態に戻ることが可能です。



引用文献:日本歯科医師会 オーラルフレイル普及・啓発用資料


フレイル(虚弱)を予防する為に
1.栄養をしっかりとる
2.運動や社会活動など、身体活動を行う
3.就労や余暇活動など、社会参加をする

上記の3つの柱を底上げして、健康な日々を送りましょう。



引用文献:日本歯科医師会 オーラルフレイル普及・啓発用資料



また、オーラルフレイルに関しては
かかりつけ歯科医を持ちましょう
→長く診ているとちょっとした変化に気付きやすいです。

口の”ささいな衰え”に気をつけましょう
→1枚目のスライドのチェック項目のような、ささいな症状です。

バランスのとれた食事をとりましょう
→全身の衰えには、食事がとても大切です。

かかりつけ歯科医院に定期的に通い、いつまでも笑顔で美味しく食べられる”健康長寿”を目指しましょう!

当院でも、患者様の変化に気づき、その人に合ったオーラルフレイル対策をお伝えしています。
保険適用で新たに組み込まれた内容も多く、国を挙げてオーラルフレイル対策に力を入れている証拠でもあります。

次回は、実際に行っている指導や販売されているトレーニンググッズをご紹介します♪





ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648
Tooth続きはこちら

2024/09/03院長ブログ
お口の衰えは要介護の入り口?「オーラルフレイル」とは

 

こんにちは。院長の丸山です。
今年は9月16日が敬老の日ですね。

 

お年寄りを敬い、
長寿を願う日ということで、
ご高齢のご家族へお祝いをする方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

 

年を重ねても若々しく
元気に過ごしたいものですが、
実は、加齢による衰えと
お口の状態には深い関わりがあるのです。

 

そこで今回は、
心身の衰えにつながりうるお口の機能低下、
オーラルフレイルについてお話ししていきます。

 

 

 

 

◆そのお口の変化
 実はオーラルフレイルかも?

 

食事をしていて、以前よりも
「むせやすくなった」
「食べこぼしが増えた」
と感じたことはないでしょうか。

 

 

 

オーラルフレイルとは、
このような日常で感じる
”お口のささいな衰え”のことで、
「健康な状態」と
「お口の機能が低下した状態」の
ちょうど中間に当たります。

 

この段階で適切な対応を行えば、
元の健康な状態に戻れるのが
オーラルフレイルの大きな特徴です。

 

一方で、日常生活において、
このようなささいな衰えは
「年をとれば仕方のないこと」
と軽視しがちで、
そのまま放置してしまう方
少なくありません。

 

 

 

 

◆放置厳禁!
 オーラルフレイルが要介護の原因に!?

 

オーラルフレイルを放置すると、
その先にはさまざまなリスクが
待ち受けています。

 

たとえば、「噛みにくい」という状態が続くと、
人はおのずとやわらかい食品を
好んで食べるようになります。

 

その結果、噛む筋肉がますます弱くなり、
やがて噛めなくなるという
お口の機能低下に至ってしまいます。

 

このように、はじめは
「噛みにくい」「飲み込みにくい」
だったものが、次第に
「噛めない」「飲み込めない」
という機能低下に至ってしまうのが、
オーラルフレイルの怖いところです。

 

さらに、オーラルフレイルは
お口の問題だけにとどまらず、
全身の衰え(身体的フレイル)にも影響します。

 

ある調査では、オーラルフレイルの人は
そうでない人と比べて、
要介護になるリスクが約2.4倍、
4年以内に亡くなるリスクが約2倍になると
報告されています。

 

 

 

オーラルフレイルが原因で
要介護に至ってしまうと、
元の健康な状態に戻すのは難しくなります。

 

したがって、ほんの少しの衰えも
「年のせい」と軽く見ず、
早め早めに対処していくことが肝心です。

 

 

 

 

◆ささいな変化に気づくことから!
 早期対応が大切です

 

食べこぼしや、むせやすくなるほか、
お口の渇き
普段の会話で言葉をはっきり発音できないなど、
これらに身に覚えがある場合は、
オーラルフレイルが疑われます。

 

 

 

 

大切なのは、
オーラルフレイルを自覚したら
早期の機能改善に取り組むことです。

 

いつまでもおいしく食事を楽しみ、
健康的な生活を送るためにも、
早めに歯科医院で相談し、
適切な指導を受けましょう!

 

 

 

ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001
千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648
URL:http://www.1184618.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CZXqfilmX6AXEBA
Tooth続きはこちら

2024/08/29院長ブログ
9月休診日情報
Tooth続きはこちら

2024/08/23院長ブログ
天然歯にこだわる、部分矯正という考え方
こんにちは!歯科衛生士の岩切美奈です。
暑い日々が続いていますね。
お盆休み等もあり、楽しい事も多い季節だと思います。
こまめに水分を摂り、上手にエアコンを活用して、暑い夏を乗り切っていただけたら幸いです。

今回は、部分矯正についてのお話です。
部分矯正とは、その名の通り一部の歯に装置を装着し、部分的に歯を動かし並べる矯正法です。

①部分矯正前


①部分矯正後


②部分矯正前


②部分矯正後





・前歯の部分的なねじれを治したい
・インプラントや入れ歯などではなく、位置がズレているだけの健康な歯を動かして、健康な歯質や歯の神経を残して噛めるようにしたい。
・奥歯のブリッジの土台となる歯の傾きを治したい
・通常は抜歯になる歯を残して、差し歯にしたい

こんな時に、部分矯正が有効です!

お口の中の咬み合わせを考えるとき、ご自分の歯(天然歯)に勝る素材はありません。
天然歯を極力残して利用する治療法にこだわるのは、意味があることだと考えます。


[天然歯にこだわる理由]



天然歯には"歯根膜”という天然のセンサーが付いています。
センサーがあると、食べ物を咬んだ時にとっても硬いものがあれば、あごの咬む力を弱めて歯やあごに無理な力がかかることを防いでくれるのです。
このセンサーの代替品はなく、もちろんインプラントや義歯にはこのセンサーはありません。
そういった理由で、当院では天然歯にこだわっています。


[部分矯正の治療の流れ]

①初診カウンセリング



丁寧にお話をお伺いしながら、お口の状況・ご要望を把握して、大まかな治療方針や費用等についてご相談させていただきます。

②精密検査・資料採得



部分矯正では全顎矯正と違い、通常は全ての歯の位置や傾きや骨の形を変えることはありません。そのため、精密検査はほとんどの場合必要ありません。
ただし、矯正部位が複数・広範囲に渡って全顎的な考慮が必要な場合は、精密検査・資料採得を行うことがあります。

③矯正前の前処置



むし歯など治療が必要な歯がある場合は、矯正治療を始める前に処置を完了します。
また、お口の中のクリーニングを行い、矯正中はご自宅でのセルフケアも大切ですので、ブラッシング指導も行っていきます。

④部分矯正開始

どの部位をどんな目的でどの方法で矯正するかにより、費用・治療期間は変わります。
十分なコンサルテーションの後、無理のない治療方針を立てさせていただきます。


[部分矯正の様々な方法をご紹介]

・前歯のスキマ(いわゆるすきっ歯)や、前歯のねじれを整える部分矯正
 



・虫歯や歯周病のリスクを減らすための、歯の傾きを正しい位置に戻す部分矯正


・噛み合う歯が無くなった為に飛び出てきてしまった歯を、圧下し正しい位置に戻す部分矯正


・歯を少し挺出させることで、歯を抜かずに差し歯にして咬み合わせに参加させる部分矯正



部分矯正はこれらの方法を単独、もしくは組み合わせて行います。

状況にもよりますが、歯周病で動いてしまった歯並びについても有効です。
当院では治療の選択肢のひとつとして、部分矯正を積極的に行っています。
もちろん、治療計画は患者さまが納得するまで、相談の上で決定します。

ぜひ一度ご相談にいらしてみてください!
お待ちしております♪



ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648
Tooth続きはこちら