ブログBlog

ブログ

2025/03/19院長ブログ

舌の役割とは?

皆様こんにちは!
歯科衛生士の岩切美奈です。

ようやく春めいてきましたね。
暖かくなり、梅やミモザなども咲き始め、花から感じる季節の移ろいが嬉しく思えます。

さて、今日のテーマは舌の役割についてです。
舌は物を噛んでまとめたり、飲み込んだり、声を出したり様々な働きをします。

Q.多くの機能を担っている舌の働きが悪くなったら、どうなるでしょうか?

A.噛むことが難しくなったり飲み込みが悪くなったりすると、食べられる食品が限られてきて、栄養障害のリスクが高まります。
喋りにくくなることで、コミュニケーションが難しくなり社会活動もだんだんとできなくなっていくでしょう。

そんな舌は筋肉の塊なので、加齢にともなう全身の筋力低下の影響を受けやすいんです!

そこで当院では、口腔機能低下症予防の一環として3ヶ月ごとに舌圧を測定し、それに伴った指導をさせていただいております。

【舌圧測定器】




このように、舌の筋肉の衰えがないか測ります!


【抵抗訓練器具ペコぱんだ】




もし衰えていたら、院内の指導の下に自宅でも簡単に舌のトレーニングができる器具をご購入いただいています。


舌の力はごっくん(摂食嚥下機能)と深く関係しています。
舌は食べ物を口の中で受け止めたり、喉の奥に送り込んだり様々な働きをします。
そういった働きには舌の力(舌圧)が必要です。

舌が衰えると
・ムセ
・のどのつかえ
・誤嚥性肺炎
これらの症状の原因になります。

舌もしっかり鍛えて健康で快適な毎日の為に。
長くみている患者さんはちょっとした変化も分かりますので、お声かけをさせていただく事もあります。
気になる方は、ぜひ当院までご相談ください♪



ジャスミン歯科クリニック
〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-17-1-101
TEL:043-204-5648