インプラントImplant

インプラント

インプラント

“インプラント”とは?

“インプラント”とは?

“インプラント”とは、歯を失ってしまった部位に、代わりに埋め込む人工歯根のことです。生体親和性の高いチタンという金属製の細いネジのようなものです。適切に埋入された“インプラント”は、歯槽骨との間に“オステオインテグレーション(オッセオインテグレーション、インプラントの材質であるチタンと歯槽骨を、直接強固に結合させる方法)”という強固な結びつきをして、失われた咬合を回復させることができます。
特徴としては、人工物であるために“歯根膜”は存在しません。そのために、天然歯のような生理的動揺はしないため、一本のインプラント単独、あるいはインプラント同士を連結して補綴をしていくことになります。

インプラント治療のメリット

天然歯と変わらずしっかりと咬むことができます。

天然歯と変わらずしっかりと咬むことができます。
インプラントは着脱式の入れ歯と違い、歯槽骨との間に“オステオインテグレーション”という強固な結びつきをする固定式です。ですから、安定感があり食事の時もしっかりと咬むことができます。 入れ歯は粘膜の上に乗っているので、安定感が少なくカタついてしまうことがありますが、インプラントにはそれがありません。また、硬い物が食べにくいことや、入れ歯と粘膜の間に食べ物が挟まってしまって痛みが出るということもありません。

入れ歯の着脱の煩雑さから解放されます。

入れ歯の着脱の煩雑さから解放されます。
入れ歯のデメリットとして、食事の後や就寝時に着脱をして、残存歯と義歯の両方を清掃しなければならないという煩雑さがあります。
インプラントの場合でも、天然歯列同様にブラッシングは必要ですが、義歯のように着脱して管理するということがありません。特に外出時などにそのメリットは大きくなります。

“嘔吐反射”の強い方でも可能です。

“嘔吐反射”の強い方でも可能です。
“嘔吐反射”とは、口腔内にものを入れようとしたときに、吐き出そうとする反射です。恐怖感や不安が強かったり、極度の緊張が有ったり、あるいは口呼吸の場合等で、特に“嘔吐反射”の強い場合があります。
こういった場合は、“入れ歯”は設計を考慮しても入れることができない場合があります。しかし、“インプラント”は可能です。

隣の歯を削らなくてすみます。

隣の歯を削らなくてすみます。
天然歯の寿命という視点から考えると、なるべく削らず、歯の神経を温存することが有利となります。
欠損している部位をブリッジで修復する場合、隣の歯を大きく削らなくてはいけません。しかし、インプラントは隣の歯を削る必要がありませんので、結果的に隣接している天然歯の寿命伸ばすことにつながります。

欠損部の“歯槽骨”の吸収を防止します。

欠損部の“歯槽骨”の吸収を防止します。
歯を失ってしまうと、咬み合わせの力の直接的な刺激が無くなることによって、それまで歯を支えていた“歯槽骨”が痩せてきてしまいます。着脱式の入れ歯になると、あごの骨が痩せてきてしまう大きな理由はそのためです。
“インプラント”を埋入することにより、あごの骨に咬み合わせの直接的な刺激を加え続けることができるので、あごの骨が痩せてくるのを防止することができます。

最後方臼歯を保護します。

最後方臼歯(奥歯)を保護します。
長期的な咬み合わせを考えていく上で、最後方臼歯(奥歯)は重要です。これがしっかりしていないとドミノ崩し的に歯を失っていくことになりかねません。
最後方の欠損部をインプラントにすることにより、長期的に歯列を維持します。

インプラント治療の1回法手術と2回法手術について

インプラントを埋入する手術には、1回で行う方法と2回に分けて行う方法があります。

Tooth1回法手術の特徴
歯肉の切開は一度だけ行うので、患者さまへの負担が軽い。
手術時間を短縮することが可能。
インプラントを埋め込む歯槽骨が十分にある場合にのみ可能。
骨移植や骨再生を併用する場合、2回法手術より感染のリスクが高い。
Tooth2回法手術の特徴
歯肉の切開を2度行う必要があるため、1回法手術より患者さまへの負担が大きい。
ほとんどすべてのケースで適用できる。
歯肉を閉じてしっかりと治癒期間を待つため、感染の リスクが低い。

当院のインプラント治療について

手術の確実性・安全性を考えて、通常2回法手術を採用しています。

- インプラント治療の流れ 2回法手術の場合 -

初診カウンセリング

1初診カウンセリング
まず欠損部位をどうされたいのか、ご希望をうかがいます。
その上で今のお口の状況を全体的にお調べして、その概要を説明いたします。

精密検査

2精密検査
各種レントゲン写真、CT撮影を行い、骨の状態を把握します。

治療方針の決定

3治療方針の決定
埋入予定部位の骨の状態、咬み合わせの状態や残存歯の状況により、患者さまの希望もふまえて治療方針を決定させていただきます。

インプラント一次オペ

4インプラント一次オペ
歯肉を切開し、骨にドリルでインプラントを埋め入れるスペースを作り、インプラントを埋入します。
インプラントは骨の中に完全に埋め込み、その上に歯肉を被せて縫合します。

治癒期間

5治癒期間
インプラントと骨が“オステオインテグレーション” という強固な結びつきを確立するまで、約3か月~6ヶ月待ちます。
この期間は状況により、仮歯を入れておきます。

インプラント二次オペ

6インプラント二次オペ
インプラントと骨が“オステオインテグレーション” という強固な結びつきを確立したら、インプラントと被せものをつなぐ部分の歯肉を整えるために、二次オペを行います。

アバットメント、上部構造の作製及び装着

7アバットメント、上部構造の作製及び装着
歯肉が整ったら、アバットメント(インプラント体につなぐ土台)を作製し、インプラント体に装着します。
その後、型を採って患者さまご希望の被せものを作製し、アバットメントにセットします。

メインテナンス

8メインテナンス
インプラントの部位もメインテナンスが重要なことは天然歯と同様です。
特に、インプラントは歯根膜がないために生理的動揺をしません。そのため、残存歯の保全のためにも、咬合のチェックはこまめにしていく必要があります。
一次オペのオプション手術

手術の確実性・安全性を考えて、通常2回法手術を採用しています。